どうもーモコナです。
ピラミッドダービーで、
100mのうんていに吉田沙保里さんが挑戦します。
2分30秒というタイムを設けて、
チャレンジするようですが。
果たしてオリンピック金メダリスト、
霊長類最強女子は達成できるのか。
というか、長い…長過ぎる!
100mのうんていの場所はどこなのか調べてみました。
スポンサーリンク
ピラミッドダービーに吉田沙保里登場
★霊長類最強乙女★
今日の収録すごかったー♪( ´▽`)
そして日曜は2HSPですよっ☆彡#ピラミスト の皆さんに向けて特別編集したVTR流します!#吉田沙保里 vs リアル霊長類・・・
刮目せよっd( ̄  ̄)#ピラミッドダービー#バナナマン#ウエンツ瑛士 pic.twitter.com/4Hj2VAQoxa
— ピラミッド・ダービー【今週も!】 (@TBS_pyramid) 2017年5月26日
今夜はピラミッドダービー2時間スペシャル。
超豪速球を投げる野球少年や、
天才小学生横綱も気になるけど、
やはり吉田沙保里選手が一番気になる。
なんてったって、
100mのうんていですからね。
天才うんてい少年や、
お猿のちぃ7歳もチャレンジするそうなんで、
番組放送がとっても楽しみです♪
100mうんていの場所はどこ?
番組に登場する、
超ながーいうんてい。
見ているうちに、
「やってみたい」
なんて思った人もいるのでは!?
今回放送に使われた場所は、
長野県にある「こだまの森キャンプ場」。
住所は”長野県木曽郡木祖村大字小木曽3362”。
ソース:http://www.kodamanomori.jp/?page_id=27
塩尻ICから車で45分、
伊那ICからは車で35分で付きます♪
でもって100mのうんていですが、
「スカイウォーカー」という名前。
スカイウォーカーは渡りきると、
なんと達成した証拠の認定証が貰えるんですって。
小さい子とかなら、
親の補助ありでもいいのかな?
ちなみに小さい時から、
子供にうんていをさせると素晴らしいメリットが。
グレン・ドーマンという方が、
著書にまとめていますが。
スポンサーリンク
自分の体重を腕で支え、
交互に腕を出して前進する行為は、
筋肉、心肺機能、脳を飛躍的に発達させるんですって。
リオオリンピックの日本代表、
池江瑠花子選手のお母さんも、
握力を鍛える為に自宅にうんていを設置し、
オムツ替えの時に掴ませていたのは有名な話。
取り入れた方もかなり効果を実感したようですし、
自分に子供が出来たら設置してみたいなーなんて。
まあまずは赤ちゃんが、
お腹に宿ってくれるところからだな。
巨大アトラクションをチェック
こちらがこだまの森全体のマップ。
ソース:http://www.kodamanomori.jp/?page_id=27
④がスカイウォーカーですが、
施設が広すぎやしませんか(((( ;°Д°))))
こだまの森を調べていたら、
もうね、魅力が凄すぎて心底行きたくなりました。
テニスコート
マレットゴルフコース
温水プール
渓流つり
おもしろ自転車
ロングなうんてい意外にも、
●巨大迷路
●ジャンボ滑り台
と巨大シリーズがまだまだ沢山ある様子。
巨大迷路とか小さい時やったけど、
ここ最近見てなかったから、
なんかとっても懐かしい気持ち。
施設内にはキャンプ場もあり、
泊まれるケビンやコテージ、
カントリーハウスもあるので、
家族旅行で行っても十分に楽しめそうですね♪
ドッグランもあるので、
わんちゃん連れもOK。
(宿泊施設には入れられません)
テントや毛布と、
なんでもレンタルできちゃうから。
当日突然子供が泊まりたいと駄駄を捏ねても、
どうにかできちゃいそうです 笑
(数に限りはあるので予約がおすすめ☆)
車がないって方は、
高速バスで行くのもおすすめ。
想像以上に安いのと、
ポイントも貯まるんでかなりお得です♪
⇒「楽天トラベル」
まとめ
こだまの森周辺には、
木曽川最上流の味噌川ダム。
推定林齢200年以上の天然林が、
その98%をしめる水木沢天然林。
樹齢550年、直径2.5mの、
サワラの大木と、
他にも楽しめるスポットがいっぱいあるみたいです。
参考元:こだまの森周辺ガイド
東京からも出やすい位置ですし、
休日は都会を抜け出して、
自然の中で羽を伸ばすってのもよさそうですね。
:追記:
吉田沙保里さんですが、
2分30秒こそきれませんでしたが、
おさるのちぃには勝利。
タイムはちぃが3分37秒、
吉田さんが3分12秒です。
やはり霊長類最強の女子は違うわ〜
番組関連記事はこれ
スポンサーリンク
スポンサーリンク