カールが販売中止になる地域&理由!関東での販売はいつまで?

どうもーモコナです。

ド定番ともいうべき、
国民のおやつカール。

あのカールがなんと、
東日本での販売を中止するそうです。

今後販売は西日本オンリーって、
私東京在住なんですがー(((( ;°Д°))))

いやあぁぁぁ

販売中止となる地域はどこなのか、
またその理由が気になります。

直に中止という訳ではないそうなんで、
いつまで販売されるかも調べてみました。

スポンサーリンク


カールが販売中止の理由

カールソース:http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/

あって当たり前のものほど、
無くなった時の損失感が大きいですが、
まさかあのカールが商品棚から消えるなんて…

既に東京のコンビニやスーパーでは、
カールが棚から消え。

激しいカール争奪戦が起こっていました。

「ストックせねば」
「買い貯めしよう」

という声があちらこちらから上がり、
カールに見向きもしなかった人までもが、
おそらくカールを買っているであろうこの状況。

ちなみに菅義偉官房長官は、
カールを食べたことないんですって…シンジラレナイ。

現在カールには

●チーズ味
●うす味
●カレー味

の3種類他

●大人の贅沢カール(2種)
●小粒カール(2種)

の計7種の商品があります。

今回の販売縮小の理由は、
紛れもない”売上げの低迷”な訳ですが…

いったいどれほど下がったのかというと、
ピーク時(1990年代)の190億円に対し、
近年の売上げは60億円。

なんと半分以下にまで下がっています!

正直ここまで低迷しているなんて、
思ってもいませんでした。

ここ数年明治のカール部門は、
赤字の決算が続いていたそうですが、
もう何年も前から、
販売の中止が話し合われていたんですって。

なんなら全商品の販売終了も、
検討されていたそうで…

まあ売上げが半分以下ですから、
企業としては当たり前の判断ですよね。

それでも一部地域にカールを残したのは、
「国民に長年愛された商品だから」
という企業の強い想い。

「どうにか西日本でも販売を…」

との声が多く上がっていますが、
完全に消えなかっただけでも、
感謝すべきなのかもしれません。

カールの歴史

私が生まれる前からあったカール。

販売がスタートしたのは、
1968年のことでした。

発売当初売られていたのは、
おなじみのチーズ味とチキンスープ味。

カブト虫の幼虫のような独特な形は、
開発時にノズルから出た生地が偶然丸まって下に落ちて出来たもの。

その形があまりにユニークで、

「かわいい」

と社内で評判になったことで、
そのまま採用されたんですって。

カール
ソース:http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/

カールおじさんでおなじみの、
ほのぼのとしたカールのCM。

気付けばCMも流れていませんでしたが、
こちらは2014年4月に既に打ち切られています。

ちなみにカールおじさんは、
最初はCM内では脇役だったって御存知ですか?

最初はカール坊やがメインで、
カールおじさんはその他動物達と、
踊っていたサブキャラでした。

スポンサーリンク


ただそのユニークな風貌から、
CM放送後に問い合わせが殺到。

3作目のCMでは、
メインキャラであったカール坊やを押しのけ、
見事主役の座についたという、
まさかの成り上りキャラなんです。

→『カールの歴代CM

販売中止になる地域はどこ?

西日本での販売が継続され、
東日本での販売中止が決まったカール。

正直なぜ?って感じですよね。

東日本と西日本の売上げに、
そこまで大差があるのか…

ただ明治さん曰く、
売上げの差があるという訳ではなく、
あくまで今後の物流の効率を考えての、
地域決めだったそうです。

区切りとなるのは、
滋賀、京都、奈良、和歌山の、
1府3県以西での販売。
(以西=そこより西という意味)

日本地図を線で区切ると、
こーんな感じです。

カール 販売地域

水玉の線より右の県は販売中止、
左の県の人は販売続行。

福井、岐阜、愛知、三重の人は、
ちょっと悔しいんじゃないですか!?

この位置決めに関しては、
生産工場が大きく関係していて。

これまで埼玉、静岡、大阪、
山形、愛媛の5つの工場で生産をしていた所。

今後は愛媛1つにしぼり、
カールを生産していくのだそうです。

つまり愛媛から東日本に出荷するのは、
コストがかかりすぎるということですね。

関東での販売はいつまで?

今後販売が縮小される中で、
いったいいつまでカールが買えるのか。

これは関東圏に限らず、
先ほど述べた滋賀、京都、奈良、
和歌山の1府3県以西での販売は、
8月生産分を最後に終了”されます。

なので恐らくですが、
9月中には店頭から姿を消すのではないでしょうか?

また東日本の地域でも、
販売されるのは全種ではなく。

カールソース;http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/

●チーズ味
●うす味

の2種類のみ。

カールカレー味は、
8月生産分を最後に生産を終了。

生産終了なので、
8月までに買っておかないと、
今後一生食べることはできません!

チーズ味派の私としては、
チーズが残ってラッキーでしたが。

カレー味には熱狂的ファンが多いようなんで、
そういった方は悔いのないよう、
8月までに食べて食べて食べまくっ方がいいかもです。

まとめ

東日本に今後行く際は、
カールを食べるということも、
楽しみの1つとなりそうですね。

とても残念なことではありますが、
それでもチーズ味とうす味が、
残ってくれただけで本当にありがたい。

というか私の秘かな願いとしては、
物流が卓越しているドンキホーテで、
どうにか8月以降もカールを入手し、
西日本で展開してくれないかなーということ。

あぁカール…

子供のおやつといえば、
カールというイメージでしたが、
やっぱり今はポテチなのかな〜

カールカレー味の値段が、
どこまで上がるかなーと思ったら、
既にAmazonでの値段が恐ろしい事になってました 笑

→『カールカレー味が馬鹿高いのだが…

スポンサーリンク


スポンサーリンク


最後までお読み頂きありがとうございます。今回の情報がお役に立てれば幸いです。いいね!やツイートで情報をシェアして頂ければ、今後の励みになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください